本ブログは移転しました。

約10秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

行動計画:2019年10月第2週 今週は何をしたい?

今週も何をしていこうか?
10月も2週目。週末は長男の運動会もあり、連休が待ち遠しい1週間だ。

さて、今週は何をしたいかな?

週次計画:2019年10月第2週

定期購入品の管理
  • 【夜用パッド フリーサイズ】グーン おやすみ用 夜1枚安心パッド 22枚 45cm

前週に加えて以上の品の定期購入手続き完了。5品増やすつもりで1品追加。達成率20% 
今週も5品追加を目指す。
追加項目のリスト化が滞っているので、早くやらないと。臨時項目に追加かな? もしくは定期購入品管理は月次か週次管理項目に追加だ。

→関連項目:月次、週次管理項目

やりたいこと、夢リストの管理

  • やりたいこと、できたらいいなと思うこと、欲しいもの、読みたい本、時間や費用、環境要因などに全く制約を設けず、とにかくリスト化する
9月に挙げた項目の現時点での達成率は32%。家族のことも個人的なことも含めて3割も実現できているのは大した成果だと思う。この計画と振り返りでリスト化した項目を列挙してみるのも手かな?
 
→関連項目:月次、週次、日次管理項目

臨時課題の実践

  • 母に長男の製作を送る
こちらは未達成。封筒に宛名を書いて、簡単なメモをつけて封入した。今日出せば達成だ。急げ!

追記 2019/10/08
2019年10月7日の夕方に発送。結局、課題に挙げてから実践まで3週間ほどかかった。問題なのは課題達成のハードルを上げ過ぎてしまったこと。とにかくハードルは低く、低く設定するのが早期の課題達成の鍵だ。

長男へのおもちゃ予算。通常のおもちゃ購入はなんとかなってきたので、後は予算を削減する方向へ。お出かけした時にお土産としていろいろ買い込んでしまうのは、今月度(給料日から次回の給料日前日まで)は特別枠として通常予算には含めていないが、これをどうするかが懸案事項だ。通常予算はギリギリまで絞り込み、お出かけした時に緩める感じの方がいいのか? それとも、お出かけ時の特別枠は設けないで、毎月一定額にして、クリスマスや誕生日のみを特別枠にすべきか? 目的が財政再建にあるのだから、年間消費の総額を絞り込み、配分を考えるのが妥当なのか? 難しいところだ。これも踏まえて新しい課題を思いついた。
その名も「モノより思い出」プロジェクト。
下記の体験項目に繋がるが、どうせ子どものために消費するなら、感情を豊かにして、大人も楽しめた方が良い。

教育目標、体験項目の確立


そうそう思った通りに行かないのは仕方ないとしても、子どもたちの教育方針を考えていきたい。「自然環境に触れさせる」だとか、「スポーツ競技を体験してみる」とか。「どの時期に何をどんな風に体験させてみるのか?」を考えていく。

親のエゴかもしれないが、ある程度は親主導で体験をさせてみないと子どもも好きか嫌いかの判断もできないだろうし、興味の範囲を広げてみるという意味では効果があるだろう。

差し当たっては長男に登山を経験してもらいたいと思っている。これは夢リストにも追加した内容だ。自力で登る必要はなく、ベビーキャリアを使って、担いであげればいいと思っている。重要なのは、普段暮らしている環境とは違うところで自然の豊かさに触れてもらうことだ。

読書記録、読書法の確立

  • どんな本をいつまでに何冊、どこまで読む?
  • アウトプット方法の確立、何を知りたくて読んだか? 感銘を受けたのはどんな箇所? 読書の前後で行動がどう変わった?どんなことをしようと思った? 
追記 2019/10/08
上記の方法でもハードルが高すぎるようなら、手持ちの本をリスト化し、ちゃんと読んだかどうかに関わらず、少しでも手を触れたら記録に残すようにしてはどうだろうか?

英語学習の復活

  • TAGAKIを利用する。
  • ロゼッタストーンを利用する。
  • 何か1つでも英語に触れる(読む、聞く、話す、書く、何でも良い)
先週もTAGAKIとロゼッタストーンには全く触れていない。達成率が0%だ。これもどうしたものか?
英語に触れるという点では、カップヌードルミュージアム前で外国人に「喫煙所はどこか?」と尋ねられ、"Sorry, I don't know."と答えたことはほんのわずかな成果ではある。
本来必要なのは読むための英語。書店で見かけて面白そうだと思ったのは、『英語で読む〜』のようなシリーズの書籍。また物色してみよう。

業務に応用は?

  • 設定目標の管理、進捗状況の可視化
今何をやっていて、どんなことが必要かを一目でわかるようにはしていきたい。

まとめ

という感じで1週間を過ごしてみたい。